2022年2月の登山~上高地と西穂高丸山へ
久しぶりの投稿です。遅くてすみません…。
1日目が上高地のトレッキング、2日目が西穂高の丸山です。今回もクラツーさんのツアーです。
憧れの雪山登山。
装備 雪山編
かなり装備に気を使いました。
まず、服。
上半身:冬用の保温性のあるインナーにミドルレイヤーの長袖、その上にフリース、上は冬用ジャケット(Goretex)。
下半身:パンツは厚手の登山用パンツに、やはり保温性のあるインナーを着用。
靴下:冬用・雪山用の厚手靴下です。足先が冷えるとつらいのでこれは大事でした。
その他の装備として、
手袋:インナー用の薄手のものとその上から付ける厚手の保温性の高い手袋
雪山対応のゴーグル。風が強いと目が開けてられない、凍傷のリスクあり。特に高山で風や雪が強いときは必須です。
首~顔を保護するネックウォーマー。
長めのスパッツ、雪が靴の中に入り込むのを防ぐ。
登山靴は、今回は普段のハイカットの登山靴で大丈夫でした。
アイゼンは6本爪のレンタルにしました。若干失敗でした、クラツーさんのツアーでの用意だったのでこれでよいものと思っていたら、通常は冬の低山向けなようです。自分で8本爪以上のものを用意する方がよかったです。
ストック:スノーバスケットを装着する。
帽子:ニット帽など保温性の高いもの。耳まですっぽり隠れる方がいいです。
↓こんな感じになりますね。

なんか意外と長くなってしまったので分けます。
コメント